SEO対策をする時に利用するプラグインはいくつかありますが、設定方法が分からないので上手に使いこなす事が出来ない人も少なくないでしょう。
特にAll in One SEO Packは有名なSEO対策用のプラグインですが、設定方法が分かりにくいです。
それで比較的分かりやすいと言われているYoast SEOを利用してSEO対策をしている人が多いですが、ソーシャルアカウントの設定が出来るのも大きな特徴です。
そこでYoast SEOを利用する時のソーシャルアカウントの設定方法を確認していく事にしましょう。
Facebookの設定は?
Facebookは実名で登録するSNSで学生時代の友人と繋がりやすい事でも知られていますが、Yoast SEOを利用する時に設定する事も出来ます。
設定方法が最初にFacebookのタブのボタンをクリックしてOpen Graph メタデータを追加する、デフォルト画像の2ヶ所を設定するとFacebook用のOGPタグを出力する事が出来るようになります。
Facebookのアカウントを持っている人は設定しておきましょう。
Twitterの設定は?
TwitterはSNSの中で利用頻度が高いと言われていてアカウントを持っている人も多いでしょう。
Yoast SEOを利用する時もTwitterのOGP設定をする事が可能で最初にTwitterのタブのボタンをクリックすると設定画面に切り替わります。
それでTwitter cardのメタデータを追加と使用するデフォルトカードタイプの2ヶ所を設定するとTwitterのOGPタグを出力する事が出来るようになります。
Twitterの設定が完了するとテキストや画像が設置されるようになります。
Yoast SEOを利用する時に2大SNSと言われているFacebookとTwitterのソーシャルアカウントの設定方法をこのように紹介していきました。
比較的スムーズに出来るようになっているのでアカウントを持っている人はYoast SEOを利用する前に設定しておきましょう。