SNSの普及や多様化に伴いオウンドメディアという言葉にも注目が集まっていますが、具体的にはどういったものなのでしょうか。
ここではオウンドメディアとSEOとの関係ご紹介します。
オウンドメディアとは?
オウンドメディアはWebサイトやブログといったネットワーク上のものだけでなく、広報誌や冊子といった媒体も含んだ自社が所有している媒体を示します。
オウンドメディアという言葉が普及した背景には、PPC広告やバナー広告といった支払いを伴う費用対効果を重視したペイドメディアやSNSのような信用・評判の獲得を目的としたアーンドメディアとの対比があります。
ペイドメディアはスペースが制限されているため十分に伝えることが出来ない場合がありますが、オウンドメディアはそれを補って広告効果を高めます。
アーンドメディアはスピードが求められるため物事の真意を十分に伝えられない場合がありますが、オウンドメディアは説明を補足しより高い信用を獲得します。
このようにオウンドメディアには企業評価を相乗的に高める役割があります。
オウンドメディアとSEOとの関係
SEOはサイトにあるリンクだけでなくコンテンツの内容も認識・評価していますので、ユーザー評価の高い記事を掲載すると検索エンジンで上位表示されることになります。
そのためオウンドメディアでユーザーから高い支持のある記事を掲載することはユーザーからの注目を集めるだけでなくSEO対策にもつながるのです。
オウンドメディアを作成する際にはテキストリンクの確認や記事のターゲットキーワードの設定も大切で、ユーザーのニーズに合ったコンテンツを提供することで検索順位を上位表示されるようにできます。
また定期的に検索順位をチェックしキーワードやタイトルなどを検索エンジンが適切に認識しているかどうか確認することでもSEO対策となります。
このようにオウンドメディアはペイドメディアやアーンドメディアを統合・補完したハブ的役割のあるもので、ユーザー視点に立った記事を備えたメディアであるといえます。