検索結果で運営しているサイトが上位に表示されるようになると多くの人に閲覧してもらえるので利益も大きくなります。
それで検索結果で運営しているサイトが上位に表示されるようにSEO対策を実施していきますが、能力が高い人は悪質な方法も考えてしまうものです。
最近ではSEO対策で使うテクニックを悪用して検索エンジンを騙すという方法で上位に表示されるようにする検索エンジンスパムの行為をする人が少なからず出てきています。
他のユーザーにも迷惑がかかるので最近では取り締まりを強化していてバレるとペナルティーが課せられます。
そこでどのようなペナルティーが課せられるのか見ていく事にしましょう。
基本的には下位表示になる
検索エンジンスパムの行為は軽いものからかなり悪質なものまであるのでペナルティーが課す時も状況によって異なってきます。
軽い検索エンジンスパムの行為であれば他のユーザーへの被害もそれほど大きくないので上位に表示されなくなるぐらいで済みます。
いきなり検索結果の最下位に表示してしまう事もありますし徐々に下げていく場合もあります。
下位表示になるペナルティーを受けると今後SEO対策をしても上位表示される事がなくなるので注意が必要です。
悪質な場合はデータベースから完全に削除される
検索エンジンスパムの行為をして他のユーザーに対して大きな被害を与えてしまう事もあります。
このような場合は悪質な検索エンジンスパムの行為と判断されるので検索結果が上位に表示されるだけでは済みません。
データベースから完全に削除されて検索しても一切表示されなくなるのでサイトを運営している場合はかなり影響してきてしまいます。
サイトの管理情報などはドメインごと削除されてしまう事もあるので悪質な検索エンジンスパムの行為は特にしてはいけません。
検索エンジンスパムの行為をしてバレるとこのようなペナルティーが課せられるので正当な方法でSEO対策をするようにしましょう。