検索エンジンで検索結果を上位表示するためのSEO対策の中でも重要なのがキーワード設定です。
キーワード次第で順位が大きく変わってきますので慎重かつ入念に選択する必要があります。
ここではSEO対策におけるキーワード設定のポイントいくつかご紹介します。
キーワードをピックアップして優先順位をつける
作成しているサイトの内容に関するキーワードがたくさんあるからといってそれらをすべて強調してしまうと、サイトのアピールポイントが曖昧になってしまいます。
そうなると検索エンジンがサイトの内容を適切に認識出来ず検索順位を下げてしまうため、見込みのありそうなキーワードをピックアップすることをおすすめします。
キーワードをいくつか絞ったら、検索ボリュームやallintitleなどを参考にしてその中で優先順位をつけます。
検索ボリュームとは検索エンジンで検索された回数を表すもので、回数が多いほど競合サイトも多くSEO対策の難易度も高くなります。
allintitleとはGoogleの検索機能の一つでキーワードがホームページのタイトルの中に入っているかどうかを調べることができ、ホームページの数が多いほど競合サイトが多いことになりますのでSEO対策の難易度も高くなります。
軸となるキーワードを決定する
キーワードに優先順位をつけたら、下記の条件を満たすものを見つけます。
・キーワード検索順位が上位10位以下であるもの
・検索ボリュームが多いもの
・競合サイトが少ないもの
条件に合うキーワードが見つかるとSEO対策として利用できるキーワードが見えてきますので、上手く活用すると良いでしょう。
検索エンジンにサイトを適切に認識させるためにキーワード選択は非常に重要となりますので、市場調査やゆーのニーズなどを考慮し慎重に選ぶことが大切です。